きん散歩

きん散歩・・・キム・サム・ポ?~韓国ソウル⇔テジョン編~ その壱

約2週間ぶりの更新となりました。仕事に加え、思いがけない用事が重なりなんとも忙しい日々を過ごし、先週は月曜から日曜日まで1週間韓国に行ってきました。今回は留学以降大きな影響を受け続けているアルバロ・ピエッリ師匠が韓国のテジョン市で演奏会を行うとの情報を聞き、なんとしても演奏を聴きたいと思い韓国行きを断行した次第です。演奏会翌日のマスタークラスにもねじ込んでもらい、若いギタリスト達に混じってレッスンを受けてきました。いやはや宿題をたくさんもらい、本当に行って来て良かったです。

Cimg0544 ソウルに着いた夜、早速街に繰り出しました。お店の名前が「キム・サム・ポ」!キムチ・サムギョプサル・ポッサムと扱っている料理名を略しての名前らしいです。支庁駅のそば。

Cimg0545 釈迦誕生日を翌日に控えたソウル広場。

Cimg0547漫画「 おぼっちゃまくん」のお父さんに似ています。釈迦も「よーしゃなくきびしか人」?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きん散歩 ~九十九里編~

ここのところ忙しくて散歩もままならずブログが更新できませんでした。って別にそういうブログじゃないんですけどね。

昨日はアリゾナのマスター御夫妻にお誘いいただき冬の九十九里浜へ。高速道路も空いていて快調に進みました。

Ca3a0387_2 途中の野呂SAにて。

1時間半ほどで到着、まずはお目当ての金沢食堂で昼食。

Ca3a0388 漁師さんのお店ですね。こちらのアジのたたきが絶品なのでした。

Ca3a0389_2 食堂の隣では魚の販売も。背黒いわしの干物です。こちらはまだ乾いていませんでしたが、ゴマ漬けを2種類購入。

噂に違わず、味付けが絶妙なアジのたたき(なめろう)、ふわふわに揚がっている背黒いわしの天ぷら、ピカピカのアジの刺身、これらについてくるゴマ漬けとつみれ汁まで美味しくいただきました。天候のせいかお客さんも我々以外にはおらず、この店のおじさんおばさんともお話が出来てとても楽しかったです。食事後はいざ海へ。

Ca3a0390 本須加海水浴場です。

Ca3a0394 ♪だ~れもいない海~♪

Ca3a0392_3

Ca3a0395

Ca3a0393 風も強いし、寒いっ!

Ca3a0396 マスターの車に急いで退散っ!雨に降られましたが、帰りも混雑はなく快適なドライブでした。

Ca3a0398 はい、また来ま~す!マスター御夫妻、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

きん散歩 ~谷中編~

この日は午前中から、関西出身の妻を谷中に案内。繊維街や日暮里サニーホールがあるので日暮里では東口側には縁があったようですが西口側は初めてでした。

Ca3a0368

まずは日暮里駅すぐ近くの経王寺。

Ca3a0369

1868年の上野戦争時の銃弾痕。ひえ~。

Ca3a0362

中には都会には珍しい(?)雪つりが。

Ca3a0363

ということでいざ谷中銀座に突入!・・・

Ca3a0367 ・・・したとたんにいい匂いにつられてパン屋に吸い込まれました。なんの匂いか聞いたらメープルパンがちょうど焼きたてで、お勧めとのこと。結構な大きさで、昼食前だし焼きたてを一口だけ味見しようと決心。したにも関わらずあまりの美味しさにあっという間に完食。

Ca3a0366 とりあえずこれぐらいにしとこうと思った矢先に美味しそうなメンチカツを妻が発見。一個買って半分ずつ食べようと提案するも、妻は一個食べれるといいはり結局二個購入。しかしこのメンチも絶品であっという間に完食。下味がしっかりついていてソースなしでOK。外側は脂ぎってなくてカリカリ。じつは帰りに寄ってまた購入。肉のスズキさん、こちそーさまでした!

Ca3a0364

ここまで来たら根津のたい焼きも久々に食べたくなり不忍通りを早歩き。ここには19才から20代前半にかけてよく来ていました。本家柳屋さんを髣髴とさせる薄皮で餡子も美味しく妻も大満足。さすがにここは半分ずつ分けました。尻尾の方を取り、勝どきをあげる妻の手と店の看板を撮影。こちらでもお土産を購入!

Ca3a0365 これだけ食べてもまた谷中銀座に戻り、結局手打ちうどんのお店に入り、レタスうどんを食べて妻は繊維街に買い物に、ぼくはレッスンのため一足早く帰宅。2時間半ほどの散歩でしたが寄れなかった場所も多いので近いうちにまた来ようと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春きん散歩

年末から妻が帰省、監視する人がいないせいか酒量が増えてしまいましたが、生活を戻すべく久しぶりに酒を止めて、翌朝は愛車でサイクリング、彩湖(サイコ)・道満グリーンパークへ。今年初のきん散歩になりました。

Ca3a0318 大草原の小さな家よろしく左側にログハウス風の小屋が建っています。トイレです・・・。

Ca3a0320 彩湖が広がっています。

Ca3a0319 彩湖をバックに愛車「カプサイシン1号」を撮影。Ca3a0322 

彩湖沿いのサイクリングロード、これだけ空いていると気持ち良い~!

Ca3a0323 鳥がとまっていたので写真を撮ったら・・・

Ca3a0324 あっという間に鳥がやってきて増えました・・・明らかにぼくに食料を期待している様子。何も持っていないぼくは静かにあとずさりし、カプサイシン1号にまたがると一目散に走り去りました。

Ca3a0327

「逃げ切れると思っているかね?」と嘲笑している鳥群・・・

Ca3a0329

ぐっ!ハンドル操作を誤った~!彩湖に沈みかけるカプサイシン1号。どうなるカプサイシン1号!・・・つづく。サイコだけにヒッチコックつながりの妄想でした(寒)

Ca3a0344

帰りに個人的にはかっぱえびせんより「やめられないとまらない」である「ハートチップル」を発見。なつかしい!チップスじゃなくてチップルなところがまた良いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

きん散歩再び&セレモニー出演

昨日は新宿でのレッスン前の時間を利用し、紅葉を観に新宿御苑へ。平日の昼間でしたが本格的なカメラ三脚セットを担いだ人たちで賑わっていました。やっぱり空気が違いますね~。天気も良かったしリフレッシュできました。

Ca3a0239 新宿駅からすぐでこの広大さ。気持ちいいです。

Ca3a0242

コーヒーは持参、入場前に御苑近くのカフェでドーナツなどを買ってベンチで一休み。

Ca3a0244

結構猫が多いです。餌も与えられているようです。

Ca3a0246

池で水も飲み放題。

Ca3a0250

どの樹に登るか考えている私。

Ca3a0251

う~ん、やっぱ無理だな。

Ca3a0252

紅葉はこんな感じ。

Ca3a0255

せっかくだから物思いにふけってみたり、

Ca3a0256

パーキングビルをつまんでみたり・・・

Ca3a0260

こちらの紅葉もきれいでした。

今日は近所にできたセレモニーホールのオープンセレモニー(ややこしい)に蕨ギターアンサンブルが出演。わたくしも指揮でご一緒しました。

Ca3a0264 Ca3a0265 Ca3a0266 「今日の楽屋」、出番前の様子。皆さん余裕です。リラックスしまくりです。

厳しい条件下での演奏でしたが、メンバーの皆さんは積極的で熱く素晴らしい演奏をしてくださいました。出演が終わると楽屋にお弁当が出され、食事をしながら話に花が咲きました。盛り上がりすぎて長居して、やっとお開きにしたら数百人が出席したパーティーはいつの間にか終わっていました・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンサート三昧&コンサート&きん散歩

11日にはJTアートホールでヴィラ=ロボスの特集があり、福田進一師匠のソロと珍しい室内楽を堪能しました。どの演奏も素晴らしく、特にニャタリのチェロとギターのためのソナタ、フルートとファゴットのためのブラジル風バッハ第6番、フルート&ギターのための花の分布はこれ以上ない演奏を聴けたと思います。福田師匠の使用楽器はトーレスでしたがチェロとの共演でもすばらしい音で歌っていました。なかなか聴く機会のない曲がたくさんありましたが次に聴ける機会はきっとしばらく先になると思います。18日はブログでお知らせした大谷環師匠のコンサートに。毎年聴かせて頂いていますが、常に進化されていてなんとも心強いです。菅原明朗作品は究極の透明感で美しく聴かせて頂きました。ロマニリョスから紡ぎだされる大谷先生の音色にはいつも感動させられます。19日もブログでお知らせした大島富士子さんのコンサート。シューベルトの作品を4つのテーマに分けてのプログラムで、歌はもちろん、伴奏のダルトン・ボールドウィンさんのピアノも絶品で、このままずーっと聴いていたいと思いました。楽しみにしていたプログラム解説も素晴らしく、シューベルトの「鱒」の邦訳についての興味深いお話もありとても楽しかったです。

Ca3a0201

大谷師匠のコンサート時にオペラシティで撮影。なかなかの迫力です。ボタンにタッチすると上のほうで鐘がなる仕掛けになっていました。

20日は今年も呼んでいただいた「アルペジオ」でのコンサートに出演しました。演奏された野村先生門下生代表の方々の演奏はとても丁寧で情感のこもったもので、素晴らしかったです。打ち上げもとても盛り上がり楽しかったです。

Ca3a0203

終演後に演奏された皆さんと記念撮影

昨日は鎌倉を散歩。鎌倉から北鎌倉まで歩きました。ちょうど昼の時間で目星をつけていた数件の店はすべて長蛇の列・・・あきらめて入ったインド料理店のランチ、見事にハズレて意気消沈しましたが、気を取り直して鶴岡八幡宮へ。

Ca3a0205

紅葉にはまだ早かったようです。

Ca3a0208

鶴岡八幡宮を出てかなり歩きました。

Ca3a0210

円覚寺に到着しました。

Ca3a0212

雄大です。

Ca3a0214

疲れも吹っ飛ぶ爽快さです。

Ca3a0216

虎頭岩です。

Ca3a0221

気が遠くなるほど急な階段を上ると茶屋があり、なかなかの展望です。

Ca3a0222

抹茶を頼みました。

Ca3a0224

今日も上手く弾けなかったなぁ・・・

Ca3a0223

泣いてみるか。

Ca3a0190

NO MUSIC, NO WHISKY。・・・上手いですな。旨い、か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた きん散歩

 Ca3a0149

今日は民謡民舞の全国大会を観に行きました。

Ca3a0155 会場は両国国技館で、会場に入ると邦楽器を中心の即売会場で賑わっていました。

Ca3a0151

コンクールのようで、計算してみたら一人の持ち時間は2分、しかも前の人が演奏を終えた時点からの計測なので流れるように次の方が出てきます。夕方5時前に出演者順は170人目に・・・いやはや驚きました。

Ca3a0154

国技館に入ったのは初めてですが、面白い広告も。

Ca3a0158_2 少々助太刀を。

この後銀座に移動し、ギャラリー檜で絵を観たあと、王子ホールで行われた鈴木秀美さんのガットサロンシリーズコンサートを聴きました。ボッケリーニばかりのプログラムでしたが、素晴らしい演奏、幸せな時間でした。ゲストで出演された福田師匠も高熱を出されながらも文字通り熱演(!)名器ガダニーニでこれでもかと多彩にニュアンスを使い分けて魅了してくれました。長いプログラムで終わったのは9時半ぐらいでしたが、あっという間に感じました。鈴木さんのお話にも共感を覚えました。ボッケリーニのような花園をただ歩いているような音楽に喜びを感じることも価値のあること・・・のようなお言葉でしたが、我らがソルやジュリアーニなどのギターの古典音楽をベートーベンやモーツァルトと比較して聴くに堪えないとおっしゃる方にもたまに遭遇するのでよくわかりました。ぼくも大好きなアンナー・ビルスマさんは「悪い音楽はない、悪い演奏があるだけだ」とおっしゃたそうですから、演奏しだいかも知れませんね。作曲家の名誉のためにも頑張らねば・・・と決意を新たにした、そんな一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・きん散歩

Ca3a0124 昨日は現代ギターでのレッスンに出かけたのですが、電車の時刻表を見間違えて乗りそこねてしまいました。がっくりと肩を落とし振りかえったら改札近くのマクドナルドでプレミアムコーヒーとやらの無料配布。熱いコーヒーを頂戴し、思いがけずホームのベンチで飲みながらの贅沢な電車待ち。逆ににラッキーだったかも?しかし帰りの電車では網棚にカバンを忘れアンラッキー。でも無事に確保できたからラッキー。そういえば先日も鶴ヶ島のバスの中で携帯電話落として、 アンラッキーでしたが、無事見つかってこれまたラッキー・・・ぼくの守護霊さんはさぞかし忙しいことと思います。すんません。

Ca3a0125

今日の夕方は自転車で近所の戸田公園へ。ここはボートコースが主のようで、公園ってどうどうと名乗るほどの公園ではないと思いますが。でもそのせいかかえって人は少ないのでお気に入り。いるのは漕艇部の学生さんや社会人のたちがほとんどです。

Ca3a0130 天気も良く紅葉も良い感じでした。これは戸田競艇の前。ちなみに今日は競艇場は休みのようです。

Ca3a0127 レインボーブリッジ封鎖できませ~ん!と言いたくなるような、ならないような・・・。こちらも競艇場。

Ca3a0132_2 上るとこんな感じです。

Ca3a0134 「今日は何事もなく無事に過ごせそうだ・・・」

Ca3a0135 「うわぁ~っ!ケータイ落としたぁ!!」(←嘘)

Ca3a0143

寒桜が咲いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きん散歩

昨日は上野国立博物館で「皇室の名宝展」を観に行き、天気も良かったので気ままに散歩をしてみました。

Ca3a0116

上野東照宮は工事中のようで「絵」になっていました。               

Ca3a0120

Ca3a0118

不忍池にある「蓮見茶屋」で一休み。池の上にせり出した座敷でしたが気持ちよく過ごせました。

Ca3a0119

頼んだお弁当はこんな感じ。ティーバッグのお茶が一杯ついて500円。

Ca3a0122

御徒町駅を経由し、線路沿いを歩いて秋葉原まで歩いてみました。

Ca3a0123_2

秋葉原の遊歩道。広くて気持ちよいです。カフェでコーヒーだけ飲んで帰りました・・・地味な散歩ですね。

Cimg0277_2

今日は楽しみにしていたサッカーの観戦。ベンチすぐ後方の絶好の位置にご招待いただきました。

Cimg0283 こんな写真が撮れる位置でした。好試合で興奮しました!

Cimg0290

地元、埼玉スタジアムは遠巻きにはしょっちゅう観てましたが中に入ったのは実は初めて。魅力的な建築物です。

Cimg0288 スタジアム前のスペースですがヨーロッパの公園みたいな雰囲気です。

来月はここからもう少し北上した岩槻本丸公民館で演奏します。11月10日(火)の14時開演。バイオリンの宮川芳江さんとの共演です。平日のお昼で、最寄り駅の岩槻から徒歩20分の距離ですが・・・ご都合のよろしい方は是非どうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)