演奏会

コンサート三昧&コンサート&きん散歩

11日にはJTアートホールでヴィラ=ロボスの特集があり、福田進一師匠のソロと珍しい室内楽を堪能しました。どの演奏も素晴らしく、特にニャタリのチェロとギターのためのソナタ、フルートとファゴットのためのブラジル風バッハ第6番、フルート&ギターのための花の分布はこれ以上ない演奏を聴けたと思います。福田師匠の使用楽器はトーレスでしたがチェロとの共演でもすばらしい音で歌っていました。なかなか聴く機会のない曲がたくさんありましたが次に聴ける機会はきっとしばらく先になると思います。18日はブログでお知らせした大谷環師匠のコンサートに。毎年聴かせて頂いていますが、常に進化されていてなんとも心強いです。菅原明朗作品は究極の透明感で美しく聴かせて頂きました。ロマニリョスから紡ぎだされる大谷先生の音色にはいつも感動させられます。19日もブログでお知らせした大島富士子さんのコンサート。シューベルトの作品を4つのテーマに分けてのプログラムで、歌はもちろん、伴奏のダルトン・ボールドウィンさんのピアノも絶品で、このままずーっと聴いていたいと思いました。楽しみにしていたプログラム解説も素晴らしく、シューベルトの「鱒」の邦訳についての興味深いお話もありとても楽しかったです。

Ca3a0201

大谷師匠のコンサート時にオペラシティで撮影。なかなかの迫力です。ボタンにタッチすると上のほうで鐘がなる仕掛けになっていました。

20日は今年も呼んでいただいた「アルペジオ」でのコンサートに出演しました。演奏された野村先生門下生代表の方々の演奏はとても丁寧で情感のこもったもので、素晴らしかったです。打ち上げもとても盛り上がり楽しかったです。

Ca3a0203

終演後に演奏された皆さんと記念撮影

昨日は鎌倉を散歩。鎌倉から北鎌倉まで歩きました。ちょうど昼の時間で目星をつけていた数件の店はすべて長蛇の列・・・あきらめて入ったインド料理店のランチ、見事にハズレて意気消沈しましたが、気を取り直して鶴岡八幡宮へ。

Ca3a0205

紅葉にはまだ早かったようです。

Ca3a0208

鶴岡八幡宮を出てかなり歩きました。

Ca3a0210

円覚寺に到着しました。

Ca3a0212

雄大です。

Ca3a0214

疲れも吹っ飛ぶ爽快さです。

Ca3a0216

虎頭岩です。

Ca3a0221

気が遠くなるほど急な階段を上ると茶屋があり、なかなかの展望です。

Ca3a0222

抹茶を頼みました。

Ca3a0224

今日も上手く弾けなかったなぁ・・・

Ca3a0223

泣いてみるか。

Ca3a0190

NO MUSIC, NO WHISKY。・・・上手いですな。旨い、か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)