ホームページ作りました!

ブログもそちらに移動しました。よろしくお願いいたします。

http://guitarkim.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月31日 青山忠マンドリンアンサンブル所沢公演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キム・ヨンテ出演&出没情報

3月21日 キム門下生プチ発表会
カフェラルゴ  13時開始 http://www.cafe-largo.jp/

3月29日  桝川千明&キム・ヨンテ「マンドリン&ギターコンサート」
ダークダックス館林音楽館 15:00開演
前売り一般2000円、高校生以下1500円 (当日券2500円)
お問い合わせ 両角文則 Tel 027-231-1364

 

4月6日  戸田市新曽南多世代交流館・さくらぱる 開館記念イベントのミニコンサート
13:00開始 入場無料 出演:管打楽器隊まかろん、キム・ヨンテ
http://www.city.toda.saitama.jp/467/466289.html
お問い合わせ さくらパル Tel 048-229-1061
(*3月中は戸田市コミュニティ推進課048-441-1800)

 

4月11日  桃源浪漫 in 山梨 青山忠マンドリンアンサンブル
いちのみや桃の里ふれあい文化館
詳細:http://aoya-ma-ndolin.p2.bindsite.jp/concert.html

 

4月13日 キム・ヨンテ&浜野茂樹(軍手ブラザーズ)
場所:神戸ロッコーマンホール
詳細:http://hamanoshigeki.net/30years/

 

5月11日 稲垣稔 追悼コンサート
http://www.nekoningendo.com/pirata/img/ongaku/inagaki.jpg
主催・お問い合わせ 伊藤ギター教室 0265-78ー4729

 

5月31日 浪漫の輝きⅡ 青山忠マンドリンアンサンブル
詳細:http://aoya-ma-ndolin.p2.bindsite.jp/concert.html

 

7月12~14日 GGサマースクール 講師(詳細未定)

 

8月23日(土) 灼熱浪漫 青山忠マンドリンアンサンブル
詳細:http://aoya-ma-ndolin.p2.bindsite.jp/concert.html

 

8月31日 GGサロンコンサート(詳細未定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリアングロ 愛知県武豊町、岐阜県多治見市での演奏。

トリアングロのサポート演奏、7日の新潟公演に続き、週末は愛知県の武豊町、岐阜県の多治見市に行ってきました。今回も自動車での移動、三連休中だったため行きも帰りもなかなかの渋滞でした。前回は日帰りでしたが、今回は一泊旅行。朝7時に東京駅で待ち合わせ、途中事故渋滞もあったので解消されるまで途中のサービスエリアでゆっくり食事をしたりしたので到着したのは15時頃。武豊町の「響きホール」は素晴らしい音響でした。スタッフの方々もきめ細やかなサポートをしてくださり感謝感謝でございます。コンサートも大いに盛り上がり、お客様にもとても喜んでいただいた様子。トリアングロの打ち上げではハメを外しがち(恐らく強度の緊張からの解放でしょうね)なわたくしも、次の日の昼公演と帰路の大渋滞に備えて割とちゃんとしていたように記憶しております。翌朝は多治見市に移動、養正公民館で演奏しました。こちらも武豊町同様スタッフの方々が本当に一生懸命にコンサート準備をしてくださりました。数年前に啼鵬さんと一緒に共演させていただいた長野県飯田市のソノール・クラリネットアンサンブルhttps://www.facebook.com/sonor2000のメンバーの数名もいらしていて久しぶりの再会も嬉しかったです。終演後、啼鵬さんはそのままソノールの皆様に拉致されて(?)飯田市に向かい、来月の定期演奏会に向けて今頃リハーサルをしているでしょう。終電車に間に合うかどうか心配で、撤収が終わったらすぐに多治見市を出発、途中合計50キロほどの渋滞もありましたが約5時間半で高速道路を抜けきり、無事に帰宅できました。

いつも楽しい啼鵬さんのブログはこちら↓
http://takumi-studio.cocolog-nifty.com/teho/2013/10/triangulo-en-12.html

相川さんのHPはこちら↓

http://aikawamariko.com/

S_r0011678 写真、右に見えますのは富士山でございます。そして、左に見えますのはマネージャーの須藤さんの頭でございます

S_r0011681 おかげで迷子にならずに済みました。

S_r0011682 響きホール、名前に違わず素晴らしい音響でした。

S_r0011685 空き時間、ぼくは必死に曲をさらっていたので写真が少なく、養正公民館の写真はこの楽屋写真だけ。マネージャーの須藤さん、長時間の運転に我々のサポートで大変だったはず。一瞬お休みのところを撮影。

S_r0011687_2 ソノール・クラリネットアンサンブルの皆さんにいただいたお土産の飯田市のりんご。甘さに程よい酸味が加わりとても美味しいです。畑中農園さんの「りんご三兄弟 あきばえ」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリアングロ 新潟五泉市でのコンサート

トリアングロでのサポート演奏、池袋、富山、帯広に続き今回で恐らく4回目です。今回は自動車移動で新潟五泉市への日帰り演奏で先ほど帰宅しました。熱心なお客さんたちにも恵まれ楽しいコンサートになりました。今週末も愛知県の武豊町と岐阜県の多治見で公演があります。

1374244_584997071536495_1164992255_ 9時40分頃、戸田を車で出発、約3時間後に着いた越後川口SAで昼食。名物の大きい油揚げとそばと鯛めしの定食。

1374089_584997011536501_1626244224_ ヴァイオリンの相川さんと、SAの展望台から見える信濃川さん。

1392953_584996828203186_202070092_2 啼鵬さんと今回のマネージャーの須藤さんも展望台にやってきました。

1375258_584996761536526_1665207400_ 天気もよく気持ち良さそうに見えますが気温はなんと31℃!日差しが痛いぐらい強かったです。

733871_584996768203192_1049707763_n 愛用のGRⅣで信濃川を撮る啼鵬さんを、私の愛用のGRⅣで撮ってみました。

1393634_584996698203199_374168189_2 ゆっくり昼食をとり予定通り15時に会場に到着しました。

1375733_584996751536527_624394229_n 演奏ホール入口。

1382865_584996701536532_206798214_n CD販売コーナー。

1391700_584996711536531_671843314_n 会場内はこんな感じ。

1098149_584996658203203_1462378005_ で、ガンガン片付けてすぐに帰路に。赤城高原SA(多分…)ではもう夜中の12時。

994609_584996661536536_1187338267_n 今日の戦利品(?) 日本酒は飲まないようにしているのですがついつい購入。小さい瓶ですし、ちびちびやりましょうかね。くれぐれもちびちび。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月8日(日) ビエント・デル・スール コンサート

2013_6

2013_8

まだ少し先ではございますが、もう活動を初めて10年以上になるフルート・バンドネオン・ギターによるトリオ “ビエント・デル・スール” 久々の関東でのコンサートのご紹介です。

最初はピアソラの曲を中心に演奏していたのですが、古典タンゴやラテン音楽、クラシック、映画音楽などの曲も増えてきて、最近ではこのトリオのすべての編曲をされているバンドネオン担当の啼鵬さんが作曲されたNHK朝の連ドラの曲やNHKラジオドラマの曲など、レパートリーもかなりバラエティに富んできました。
会場のくるるホールは京浜東北線で上野から乗り換えなしで各駅停車でも24分、ホールは駅から歩いて3分です。ご興味のある方は是非!

ビエント・デル・スール コンサート
出演 フルート:外山友紀子 バンドネオン:啼鵬 ギター:キム・ヨンテ
12月8日(日)蕨市立文化ホールくるる 
開場 18:30 開演 19:00
チケット料金  前売り2000円 当日2500円
お問い合わせ キム・ギター教室 048(432)6852 guitarkim@nifty.com
主催 蕨ギターアンサンブル 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月のコンサートご案内

9月6日(金)に広島でリサイタルをやらせていただきます。近辺の方はどうぞよろしくお願いいたします。数年ぶりに再販したCDのプログラムを中心に演奏いたします。詳細は以下のリンク先でよろしくお願いいたします。
Kim_l

http://hiroshimaguitar.web.fc2.com/event.html#kim


9月15日(日)には昨年も出演した『月の砂漠コンサート』に出演します。リュート、ウード、琵琶、ギター。それぞれの楽器の音色をいっぺんに聴き比べできるとても珍しい機会です。興味のある方は是非ご来場ください。
945962_150370471829214_1034096027_n1012888_150371285162466_1461856967_
月の沙漠コンサート 第2回 のご案内
9月15日16時開演 池袋自由学園明日館講堂
ササン朝ペルシアを起源に、アラブ世界では「楽器の女王」と賞され
現代でもたいへん人気のある撥弦楽器、ウード。
魅惑のその調べは、
シルクロードを通って西方へ渡り、リュートに、そしてギターに、
東方に渡り、琵琶になったと伝えられています。
このコンサートでは、ウードが奏でる久遠の調べに
縁の糸で結ばれた楽器たちの味わい深い音色に
いつの世もそれら楽器たちと寄り添う歌の色香に
一河の流れを感じて頂けることでしょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

GGサマースクール@那須高原に講師として参加しました。

S_r0011002 森の中でギター三昧の三日間でした!個人レッスンの他に8人の各講師がアンサンブル指導も担当、今回ぼくは佐藤弘和さんの「風に乗って森の中へ行こう」を選びました。難しい曲でしたが、メンバーの皆さんはとても上手に弾いてくださいました!タイトルもぴったりでしたね。まぁ我々は「バスに乗って森の中に」行ったわけわけですが。村上さん、長澤さん、丸岡さん、小澤さんお疲れ様でした!

S_r0011015ちゃんと働いているようです。

S_r0011022二日目の夜はパーティーです。ビンゴ大会もあります。

S_r0011023新旧イケメン軍団

S_r0011026_2新カルテット“斉藤優貴と愉快なおじさんたち”

 

S_r0011039_2ビンゴ大会始まりました。みんな真剣な表情!
S_r0011047
ビンゴ大会のあとはメインイベント!櫻井校長と参加者全員の大ジャンケン大会!勝ち残った一人に超レア物のオリジナル時計がプレゼントされます。

S_r0011049櫻井校長はじゃんけん強すぎ!早々に全員が一気に負けてしまい3回やり直し!長い激闘の末にゲットしたのは初参加の横山さん!おめでとうございます!

S_r0011056最終日は福田進一先生の講義で閉校となりました。楽しかったです。お疲れ様でした!

 

 


| | コメント (4) | トラックバック (0)

人生初、北海道上陸!

先週金曜日、46歳にして初の北海道、帯広に行ってまいりました。

前回の富山公演から一年半ぶりの、トリアングロのサポートメンバーとしての演奏でした。
今回はダンサーとの共演もありとても盛り上がりました。

R0010669R0010671

帯広空港から会場に直行、とりあえず「ぱんちょう」の豚丼遅めのお昼ご飯。そしてリハーサルを開始。

PhotoPhoto_2

楽しい本番も終わり、打ち上げも盛り上がりました。

R0010673R0010677_2 

翌朝は7時半にホテルを出発、東京に戻りました。帯広空港で記念撮影、ヴァイオリンの相川さんもコイノボリに加わってくださいました。右はわざわざ見送りに来てくださったスタッフの皆さんと。

R0010680R0010691 あっという間の北海道滞在でした。次回はゆっくり伺いたいです!

啼鵬さんによるトリアングロ北海道公演のブログはこちら↓

http://takumi-studio.cocolog-nifty.com/teho/2013/04/triangulo-bce4.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKラジオドラマ 新日曜名作座 『竜の涙 ばんざい屋の夜』

NHKのラジオドラマ番組、新日曜名作座で4月14日から6回にわたり『竜の涙 ばんざい屋の夜』が放送されます。音楽を啼鵬さんが担当、作曲だけにとどまらずピアノ、バンドネオン、クラリネットの演奏と相変わらずのマルチプレーヤーぶりを発揮されています。ギターパートは、以前同番組で啼鵬さんが音楽を担当された『岸本葉子短編集』『髪結い伊三次捕物余話』に引き続きわたくしが演奏させていただいてます。ご都合のよろしい方は是非お聴きください!

『竜の涙 ばんざい屋の夜』(全6回)
【放送日】
2013年4月14日~5月19日
ラジオ第1 毎週日曜日 19:20-19:50
原作:柴田よしき
「竜の涙」
「霧のおりてゆくところ」
「気の弱い脅迫者」
「届かなかったもの」
「氷雨と大根」
「お願いクッキー」
脚色:香取真理
音楽:啼鵬
演出:川口泰典
技術:糸林薫 徐景
音響効果:林幸夫
出演:西田敏行 竹下景子
あらすじ:東京・丸の内。そのはずれの古びた雑居ビルにある、狭い小料理屋「ばんざい屋」。毎夜毎夜様々な人々が集い、様々な人生を語る。だが客たちは、語った言葉がいつまでも、誰かの耳に残ることは望んでいない。聞き流して、忘れてくれると期待するから、語るのだ。そんな人々の願いを、つらく悲しい過去をもつ女将が、受け止めてくれる…。おばんざい料理のように味わい深い大人のためのハートウォーミング・ストーリー。

http://www.nhk.or.jp/audio/prog_me_future.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«明日から、第3回イーストエンド国際ギターフェスティバル開催!